Weppy(ウィッピー)とは
Weppy(ウィッピー)とは、We Happyの造語です!
「笑顔」「活気」「向上心」
乳幼児期の過ごし方は、その後の人生において大きな影響を与えます。乳幼児期にお母さん、お父さん、先生、たくさんの人から愛情をいっぱいもらうこと。これが一番大切です。人の温もりを感じた人は、やがて温もりを与える人になることでしょう。先生の愛情あふれる中で過ごし、絵本の読み語りによって、声の温もり、肌の温もりを感じて、心の豊かな人になってほしいと想っています。
weppyの保育方針
Weppyでは音楽(音)というものを
大切にしていこうと考えています。
音にたくさん触れることで、それまでに見られなかったような表情を浮かべたり、
声を音として出せるようになったりします。
子どもたちの可能性や潜在的な能力の発揮のトリガーになれるような
お手伝いをしていこうと思っています。
その一環として、月に1回程度、
音楽療法士の方に来ていただき音楽療法を取り入れていきます。
音楽療法とはどんな効果があるの?
自閉症・発達障害の方
・他人とのコミュニケーションがとれるようになる
・ストレス解消できる
・自傷行為・他傷行為が減る
・発語が増える
・社会のルールを身に着けることができる
・才能を伸ばせる
・保護者の方の精神的負担が軽くなる など…
運動機能を伸ばしていく
・発達障害のある子の中には、運動機能の発達がゆるやかな子もいれば、年齢相応の運動機能の獲得に遅延がある子どももいます。
運動機能での遅延といっても、姿勢を一定時間保つことができない、手と手、手と目足と手など個別の動きを一緒に行う協調運動ができない、変化にすぐ反応して動く即時反応がうまくできないなど、子どもによってどんな動きが苦手なのか異なってきます。
・運動機能に関して困りごとのある子どもに対しては、歌詞に合わせた振りをつけながら歌を歌う、リズムに合わせて簡単なダンスをするというような活動を行い、運動機能が伸びるよう促します。
自己表現力・想像力の向上
歌ったり、楽器を演奏したり、ダンスをしたりと、音楽は自己表現力が求められる場面が多くあります。音楽療法を通して、自分から何かを表現することへの苦手意識を減らしていく、想像力を豊かにしていくことが期待できます。
発声・発語を促す
発達障害のある子どもの中には、なかなか発声・発語がうまくいかない子どももいます。そのような子どもに歌や楽器の音を聞かせることで、子どもへの刺激となり、発声や発語を促すきっかけになると考えられます。
このように、発達障害のある子どもへの音楽療法には、たくさんの目的があります。また、実際に発達障害のある子どもの療育に音楽療法を取り入れて、はさみの使用やひも結びなどの細かな手先の運動能力が向上したり、発語回数が増えたりしたという結果が出た事例もあります。
音楽療法の種類
音楽療法には活動内容や一緒に受ける人数によって以下の種類に分けられます。音楽療法が行われる施設や音楽療法士の数、そして音楽療法の対象となる子どもにあった方法が適用されます。
・能動的音楽療法
能動的音楽療法では、子ども自身が音楽活動を行います。例えば歌を歌う、楽器を演奏する、ダンスなどの身体を使って音楽に触れる、作詞・作曲をしてみる、といったことをします。
・受動的音楽療法
受動的音楽療法では、音楽鑑賞、つまり子どもに音楽を聴かせることを主な活動としています。リズム性の強い音楽を聴かせることで子どもの感情表出を促したり、反対にゆったりとした音楽を聴かせることで緊張をほぐしたりします。
・個人音楽療法
子ども1人に対し、音楽療法士1人が向き合い、音楽活動を行います。子ども一人ひとりがこれまでどのように音楽とかかわってきたか、どのように生活していてどんな困りごとがあるのか、好き嫌い、ニーズなどを考慮して、その子どもにあった療法内容を検討できるうえに、 きめ細かい対応が可能です。
・集団音楽療法
5人以下の小集団から、50人以上の大集団などさまざまな人数で行います。集団音楽療法では、他の子どもと一緒に音楽活動をすることで、集団の中で行動するときに必要な社会性や協調性を育てることが期待できます。
実際の音楽療法の現場では、個人音楽療法×受動的音楽療法、集団音楽療法×能動的音楽療法などのように、子どもに合わせて、一緒に音楽療法を受ける人数と活動内容との組み合わせを決めます。
・リトミックを取り入れた音楽療法
また、「リトミック」という音楽教育方法を音楽療法に応用して使っているケースもあります。リトミックとは、リズム運動を音楽活動に取り入れ、子どもに音楽を体感させることで感受性や想像力を高めることを目的としています。Weppyでもリトミックを取り入れた活動も行っていきます。
児童発達支援
放課後等デイサービス
Weppy ウィッピー
〒874-0839大分県別府市大字南立石一区1組4/ TEL.0977-80-1954
- 設置主体
- 合同会社ソライロ
- 開所日
- 月曜日~土曜日・祝日・長期休暇
- 開所時間
- 9:00~18:00